• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくいただくご質問

※各質問をクリックすると回答が表示されます

『 【デザイン・仕様・目的別】 』 内のFAQ

54件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • 【賞状】初めて注文します。賞状の制作の一般的なマナーを知りたい

    サイトにて基本的な賞状の作成のマナーについて各項目ごとに説明しています。一度ご確認下さい。 賞状の豆知識について  【書式について】 賞状には、絶対必要となる要素が6点あります。 1)表題 2)名入れエリア(受賞者名) 3)本文 4)贈呈日 5)贈呈者名 【書体について】 賞状を手書きで書く場合には、楷書体が使われることが多いです。 ... 詳細表示

    • No:36341
    • 公開日時:2021/03/19 11:02
    • 更新日時:2022/08/31 10:14
  • 【賞状】受賞者の方の名前もいれて賞状の制作をしたい

    各コースによって受賞者の方の名前を入れる方法が異なります。 【標準印刷コース】 ▼注文フォームの「商品情報入力」画面の「受賞者の有無」欄にて 「名入れあり」をお選びいただきご注文ください。 その後、「受賞者情報エリア」にてご希望人数文の受賞者情報を登録してください。 【筆耕(手書き)コース】 ▼注文フォームの「印刷内容を入力」画面にて 受賞者名を記入... 詳細表示

    • No:36349
    • 公開日時:2021/03/18 17:36
    • 更新日時:2021/03/31 14:38
  • 【賞状】賞状のサイズを教えてほしい

    当店の賞状用紙のサイズは、一般の用紙サイズ(JIS規格)を採用しています。 またメーカーによりサイズが異なりますので、額縁・ホルダーをご利用の際は対応サイズにご注意ください。 B3・・・515×364mm(手書き筆耕のみ) B4・・・364×257mm B5・・・257×182mm A3・・・約420×297mm ※取り扱いメーカーによって若干異なることがあります。 A4・・・29... 詳細表示

    • No:36462
    • 公開日時:2021/03/18 16:04
    • 更新日時:2023/05/17 17:53
  • 【賞状】賞状用紙の種類について教えてほしい

    お選びいただくコースによって異なります。下記ご確認ください。 ◎標準印刷コース ・・ 厚みもあり、手触りもしっかりとした高品質の用紙に重厚感のある鳳凰枠が印刷された、美しい賞状用紙です。 白:鳳凰枠が印刷されており、団体、個人の競技や研究の賞状などにお勧め クリーム:鳳凰枠が印刷されており、表彰状や卒業証書などにお勧め ◎筆耕(手書き)コース ・・ 毛筆手書きご依... 詳細表示

    • No:36464
    • 公開日時:2021/03/18 17:11
    • 更新日時:2022/09/01 14:57
  • 【賞状】オリジナルで作った賞状枠を入れたい

    標準印刷コース、筆耕(手書き)コースではお受けしておりません。 当店の指定枠の中よりお選び下さい。 【データ入稿コース】のみ、オリジナル枠で印刷することができます。 データ入稿コースでオリジナル枠をご希望の場合、AdobeIllustratorで賞状データの作成をお願いします。 当店トップページの「データ入稿」よりお入り下さい。 完全データ入稿コースのご案内... 詳細表示

    • No:36466
    • 公開日時:2021/03/18 16:25
  • 【賞状】賞状のサイズを指定して制作してほしい

    賞状のサイズについては当店指定サイズよりお選びいただきます。 お客様指定のサイズでお作りすることは出来ません。 効率的な運営により、皆様に低価格でサービスを提供するため、ご理解のほどお願いいたします。 当店の賞状用紙のサイズは、一般の用紙サイズ(JIS規格)を採用しています。 またメーカーによりサイズが異なりますので、額縁・ホルダーをご利用の際は対応サイズにご注意ください。... 詳細表示

    • No:36468
    • 公開日時:2021/03/19 14:54
    • 更新日時:2021/03/19 14:54
  • 【賞状】賞状用紙のサンプルを送ってほしい

    当店では効率的な運営により皆様に低価格でサービスを提供させていただくためサンプルはご用意しておりません。 サイト上の写真などでご確認をお願いします。 賞状用紙について <<詳しくはこちら 詳細表示

    • No:36472
    • 公開日時:2021/03/19 11:29
  • 【賞状】賞状の書体のことを詳しく教えてほしい

    賞状を手書きで書く場合には、楷書体が使われることが多いです。 賞状を印刷する場合には、書体を選ぶことになりますが、本格的な賞状を作成する場合には楷書体や行書体がおすすめです。 進級試験合格証等、頻繁に授与するものについては明朝体やゴシック体が使われることも多いです。 現在では、賞状の印刷向けに、いかにも手書きに見える品質のフォントも開発されています。 当店では、豆知識の専用... 詳細表示

    • No:36474
    • 公開日時:2021/03/18 18:19
  • 【賞状】賞状用紙の紙質について教えてほしい

    ・標準印刷コース  厚みもあり、手触りもしっかりとした高品質の用紙に重厚感のある鳳凰枠が印刷された、賞状用紙(ケント紙)を使用しています。 ・筆耕(手書き)コース  鳳凰枠を箔押しで仕上げた最高級の厚口用紙です。 賞状用紙について ※2021年3月18日サイトの大幅なリニューアルを行いました。 それに伴い、リニューアル前にご注文いただいたことのあるお客様のご注... 詳細表示

    • No:36476
    • 公開日時:2021/03/19 13:08
    • 更新日時:2022/09/01 15:01
  • 【賞状】金箔枠入った賞状用紙について教えてほしい

    筆耕(手書き)コース専用に用意した大変高級な用紙です。 用紙の色は、金箔が最も映える白でご用意しています。 鳳凰枠を箔押しで仕上げた最高級の厚口用紙を使用しており、艶のある輝きを放ちます。 金箔枠の入った賞状用紙について <<詳しくはこちら ※2021年3月18日サイトの大幅なリニューアルを行いました。 それに伴い、リニューアル前にご注文いただいたことのある... 詳細表示

    • No:36478
    • 公開日時:2021/03/19 12:59
    • 更新日時:2021/03/24 15:43

54件中 1 - 10 件を表示

スピード印刷センター よくいただくご質問

アーツビジネス印刷センター スタッフ一同