取り扱い商品一覧
当店運営の別サイト
私たちについて
よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
領収書の『 この場で名入れだけコース 』の場合、ロゴの色は黒のみになります。 カラーで印刷されたい場合は『 テンプレートをカスタマイズコース』『 完全データ入稿コース』からのご注文をご検討ください。 ただし、複写の場合は一番下の用紙(お客さまに渡す部分)への対応となります。 ▼『 テンプレートをカスタマイズコース』の場合 ご注文手続き後、ロゴデータご入稿の際にご要望をお書き添... 詳細表示
当店の場合ミシン目加工の位置は決まっております。 綴じる側の端から15mmの位置(A4・B4サイズは異なる)に加工を施し、それ以外の箇所には対応しておりません。 ※ミシン目を二箇所入れることもできません。 ミシン目加工について <<詳しくはこちら 詳細表示
【伝票】一部分映らない加工(減感加工)のデータの作成方法を教えてほしい
減感加工をお申し込みの場合は「完全データ入稿コース」「Word・Excel原稿を印刷用データに変換」のコースでもデータの作成は必要ありません。 例えば2枚目に減感加工をされたい場合は・・・ 減感加工 希望する 2枚目にチェックをして「2枚目の金額の所を映らないようにしたい」というご指示いただければ対応いたします。 なお、減感加工は伝票の一部分のみです。全面の減感加工... 詳細表示
【伝票】「差し込み下敷き」と「折り返し下敷き」の違いを知りたい
●「差し込み下敷き」について 差し込みタイプの下敷きで、無料オプションとなります。 差し込み下敷き <<詳しくはこちら ●「折り返し下敷き」について 伝票の裏表紙が2倍の長さとなっており、コの字に折り返して使用する伝票と一体型になった下敷きです。 ※セット糊仕上げ(製本なし)では選択できません。 折り返し下敷き <<詳しくはこちら 詳細表示
【伝票】完全データ入稿でナンバリングをする場合のデータ作成方法について知りたい
ナンバリング部分の印刷スペースを空けた上で、別レイヤーで印刷箇所が分かるようご指示ください。 ※印刷データに「No.」とある場合はご指示は不要です。 詳細表示
社印印刷のお申込み方法はコースによって異なります。 下記から該当するコースを選択してください。 社印印刷について 詳細表示
伝票の裏表紙が2倍の長さとなっており、コの字に折り返して使用する下敷きです。 伝票と一体型のため、下敷きを探す手間が省けて便利です。 ※セット糊仕上げ(製本なし)では選択できません。 ※オプションでお申し込みいただけます。 詳細表示
ご使用の社印にて伝票作成は可能でございます。 下記の対応可能なコースよりご検討ください。 ▼対応可能なコース 『テンプレートをカスタマイズコース』 『Word・Excel原稿を印刷用データに変換』 『そっくりさん伝票』 上記コースは 対応可能です。データでご入稿いただくか、白い紙に今お使いの社印を押して郵送ください。 ※上記コースからお申し込みの際はオプシ... 詳細表示
当店のサイト上で新しいロゴマークを作成することはできません。 当店は印刷会社のため、ロゴのデザインの作成などは行っていません。 デザイン会社様などにご依頼いただくか、お客様ご自身で作成いただき、ロゴデータをご用意ください。 当店では、ロゴマークのデータをお持ちのお客様ご自身でサイト上でロゴマークを入れていただくか、 コースによってはデータだけをいただき、当店で挿入する、とい... 詳細表示
当店では複写式の領収書をご注文いただく場合標準でミシン目加工が入っています。 ご注文時、選択していただく必要はありません。 2枚複写の場合‥2枚目にミシン目が入ります。 3枚複写の場合‥2、3枚目にミシン目が入ります。 ミシン目加工の位置は決まっております。 綴じる側の端から内側15mmの位置のみにミシン目の加工を施します。 それ以外の箇所にミシン目を入れる伝票の制作は受け付け... 詳細表示
25件中 1 - 10 件を表示
アーツビジネス印刷センター スタッフ一同