

よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
【挨拶状】事務所移転の挨拶状の差出人住所は新・旧どちらの記載が良いか教えてほしい
事務所の移転前にお知らせする場合でしたら、旧住所が一般的です。 移転後はもちろん、移転日が差し迫っている場合は新住所で出す方がよいかと思われます。 詳細表示
【挨拶状】二つ折カードはどのように封入したらいいのか教えてほしい
一般的に多いのは、挨拶文が印字されている面を内側にして折り、折り目を上にして封筒に入れる、という封入方法です。 当店で封入させていただく場合は、折り目を上にして封筒に入れております。 ※結婚などおめでたいことに関する挨拶状の場合は、折り目が封筒の底にくるように入れることもあるそうです。 詳細表示
【挨拶状】社長交代の挨拶状の場合、差出人はどうしたらよいか教えてほしい
社長の交代前に挨拶状を出される場合は旧社長名義で、社長の交代後ならば新社長の名義で出されるのが良いでしょう。 どちらか判断がつかない場合は社名のみで送るケースや、連名にされるケースもあります。 詳細表示
句読点は文章を読み易くするための記号ですので、相手に敬意を表す手紙文の場合 入れると失礼にあたると考えられていて、一般的に挨拶状の場合は使いません。 その為文例には句読点をいれておりません。 ただし、決まりではございませんので必要だと思われた場合は、お客様の方で文例から句読点を入れて作り直していただく事も可能です。 詳細表示
会社や事務所移転の案内状については全15種のレイアウトを取り揃えております。 トップ画面の中央に法人用の各カテゴリ一覧を表示しています。 カテゴリの「会社移転・事務所移転案内状」をクリックいただきますと、「はがき」や「カード+封筒」など用紙のご選択毎にレイアウトをご覧いただけます。 ご希望のレイアウトをご選択のうえ、注文フォームに沿って順にお進みいただきますと作成い... 詳細表示
同窓会や謝恩会などの案内状については全2種のレイアウトを取り揃えております。 トップ画面の中央に「学校・官公庁・各種団体・同窓会」の各カテゴリ一覧を表示しています。 カテゴリの「同窓会案内状」をクリックいただきますと、「はがき」や「カード+封筒」など用紙のご選択毎にレイアウトをご覧いただけます。 ご希望のレイアウトをご選択のうえ、注文フォームに沿って順にお進みい... 詳細表示
当店では株主総会開催の案内状の文例やテンプレートのご用意はございません。 豊富な文例集をご用意しておりますので、ご希望のレイアウトより文章の組み合わせやアレンジをしていただきオリジナル文章にてご注文いただけます。 白紙のレイアウトを法人カテゴリの「その他挨拶状」にご用意しております。ご希望のレイアウトをご選択のうえ、注文フォームに沿って順にお進みいただきますと作成いただけます。 ... 詳細表示
挨拶状の封筒に記載する差出人情報は、封筒に封をする面の綴目の左側に書きます。 当店では、ご注文フォームにご入力いただいた情報を縦書きに記載します。 「ステップ3:印刷内容入力」の画面で「▼封筒用 差出人」の必要な項目にご入力ください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (▼イメージ図) 横書きの挨拶状で、差出人情報も横書きにしたい場合、レイアウト... 詳細表示
出向などの挨拶状については全8種のレイアウトを取り揃えております。 トップ画面の中央に個人用の各カテゴリ一覧を表示しています。 カテゴリの「出向挨拶状」をクリックいただきますと、「はがき」や「カード+封筒」など用紙のご選択毎にレイアウトをご覧いただけます。 ご希望のレイアウトをご選択のうえ、注文フォームに沿って順にお進みいただきますと作成いただけます。 ... 詳細表示
社名(商号)や屋号変更の挨拶状については全25種のレイアウトを取り揃えております。 トップ画面の中央に法人用の各カテゴリ一覧を表示しています。 カテゴリの「社名変更挨拶状」をクリックいただきますと、「はがき」や「カード+封筒」など用紙のご選択毎にレイアウトをご覧いただけます。 ご希望のレイアウトをご選択のうえ、注文フォームに沿って順にお進みいただきますと作成いただけま... 詳細表示
39件中 1 - 10 件を表示

アーツビジネス印刷センター スタッフ一同