よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
【挨拶状】アルファベットの社名の場合、半角と全角どのように入力したらいいか知りたい
アルファベットを入力する場合、下記のとおりにご入力ください。 ◆挨拶文(本文)◆ 縦書きの挨拶状の「本文内」に入力する場合、「全角」文字でアルファベットをご入力してください。 ※「半角」で入力されると、横向きに文字が転んでしまいます。 (▼失敗例 ) ◆挨拶文 - 差出人◆ 差出人入力欄は、半角、全角に関わらず自動的に「全角」縦書きに表示されます。 (... 詳細表示
【挨拶状】事務所移転の挨拶状の差出人住所は新・旧どちらの記載が良いか教えてほしい
事務所の移転前にお知らせする場合でしたら、旧住所が一般的です。 移転後はもちろん、移転日が差し迫っている場合は新住所で出す方がよいかと思われます。 詳細表示
【挨拶状】手渡し用として、宛名印刷時に名前や会社名のみ(住所なし)で印刷したい
マイページの住所録より不要な項目を削除していだくことで、名前や会社名のみでの作成が可能です。 当店では赤で郵便番号枠が印刷された封筒を使用しています。 住所なしの場合でも郵便番号枠は削除できません。あらかじめご了承ください。 ■マイページ登録…「1件ずつ直接登録」 必要な項目のみご入力ください。 ■マイページ登録…「Excelテンプレートで一括登録」 郵便... 詳細表示
【挨拶状】マイページ登録で住所録に宛名を登録したが、その後の作業を教えてほしい
宛名印刷サービス「マイページ登録」をご選択の場合、マイページへの住所録へ登録後以下の作業をお願いします。 【宛名登録方法「マイページ登録」のレイアウト確認方法】 レイアウトの確認は注文完了後になります。 レイアウトは全てお客様にご確認いただいた上でのご入稿となります。 下記動画にて、宛名登録後の入稿・宛名確定方法をご案内しています(約80秒)。ぜひご確認ください。 ... 詳細表示
【挨拶状】二つ折カードはどのように封入したらいいのか教えてほしい
一般的に多いのは、挨拶文が印字されている面を内側にして折り、折り目を上にして封筒に入れる、という封入方法です。 当店で封入させていただく場合は、折り目を上にして封筒に入れております。 ※結婚などおめでたいことに関する挨拶状の場合は、折り目が封筒の底にくるように入れることもあるそうです。 詳細表示
当店はお届け日のご指定は承っておりません。 一部商品はお届け時間帯のみ、指定可能な場合があります。 ご注文時「お申込者・配送情報の入力」画面にてご選択ください。 また、営業所止めやホテルでのお受け取りには対応しておりません。 出荷後のお荷物の状況はWEB追跡サービスでご確認いただき、 お受け取りにつきましては、運送会社様へお問い合わせください。 詳細表示
ご希望の用紙の種類によって異なります。 私製はがき:85円切手 単版カード/2つ折カード/3つ折カードを封入した封筒:110円切手 詳細表示
当店サイトは台湾語など外国語には対応しておりません。 ただし、英字・ローマ字などを使用し、画面上で表示可能な内容で自由に文字入力いただけます。 画面に表示されたまま印刷進行いたしますので、ご注文の際は十分に印刷内容をご確認ください。 ※当店での校正確認・修正は行っておりません。 詳細表示
【挨拶状】宛名印刷「マイページで一括登録」のデータの入力の際、連名にも「様」が必要か教えてほしい
必要です。連名の方にも必ず「様、先生、ちゃん」等の敬称入力をお願いします。 ご入力が無い場合は敬称のないまま印刷されますのでご注意ください。 ※「マイページで一括登録」の場合、当店での宛名面の印刷内容の確認はございません。お客様の方で宛名面のレイアウトの確認を必ず行ってください。 詳細表示
【挨拶状】社長交代の挨拶状の場合、差出人はどうしたらよいか教えてほしい
社長の交代前に挨拶状を出される場合は旧社長名義で、社長の交代後ならば新社長の名義で出されるのが良いでしょう。 どちらか判断がつかない場合は社名のみで送るケースや、連名にされるケースもあります。 詳細表示
178件中 1 - 10 件を表示
アーツビジネス印刷センター スタッフ一同