よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
「機種依存文字が含まれています。前の画面またはデザイン編集で削除してください」というメッセージが表示される
このメッセージは、当店では印刷(再現)ができない文字が含まれている際に表示されます。 以下のような「機種依存文字が含まれています。前の画面またはデザイン編集で削除してください。」 といったメッセージが表示される場合は当店では印刷できないため、編集画面に戻り、該当の文字を削除してください。 どの部分が機種依存文字化判別できない場合は、貼り付け部分がある場合はその部分を削除し... 詳細表示
デザインの差出人情報の位置は、【差出人のレイアウト】で入れ替え可能です。 ステップ3:印刷内容入力画面の下部にある「差出人のレイアウト、書体」から お好みの差出人のレイアウトを選択してください。 また、「レイアウト自由調整」機能をお使いいただくとさらに自由に編集可能です。 1.まず、お好きなデザインのハガキを選び「このデザインで次へ」をクリック 2.ハガキの種類、仕上がりを選択し... 詳細表示
「レイアウト自由調整」機能を使って揃えることが可能です。 下記動画にて、レイアウト自由調整を使って、文字や文章を揃える方法をご案内しています(約90秒)。 ぜひご確認ください。 ご注文後に、当店での調整・修正は行っておりません。 お客様で、ご確認・調整をしてからご注文いただくようお願いします。 詳細表示
差出人や住所は、レイアウトの調整機能を使って移動させることができます。 ご注文をお進みいただくと「レイアウト自由調整」機能があるので、そちらから変更してください。 <文字の位置を移動させる方法> 1.お好きなデザインのハガキを選び「このデザインで次へ」をクリック 2.ハガキの種類、仕上がりを選択し「印刷内容を入力する」をクリック 3.必要事項、印刷内容を入力し「印刷内容を確認する」を... 詳細表示
レイアウトの調整画面に表示されているはがきなどを大きくしたい場合、 「レイアウト自由調整」の中に、ズーム機能をお使いいただくと拡大表示させることが可能です。 次の手順に沿って拡大を行ってください。 1.「ステップ4.印刷内容を確認する」の「レイアウト自由調整をする」をクリック 2.画面左の「ズーム」にある100の横の「▽」をクリック ... 詳細表示
文字の調整画面が出てハガキが見えにくい。レイアウト調整画面の位置を調整したい
レイアウト調整画面の画面で、編集画面上にあるハガキの移動が可能です。 <レイアウト調整画面の表示の調整方法> ◆このようにハガキと編集画面が重なっている場合は・・・ 1.画面左の「表示移動」をクリック 2.ハガキを左クリックしたまま、上下左右させる移動することが可能です 利用しやすい位置に移動させ、編集を行ってください 3.編集が... 詳細表示
ご注文をお進みいただくと「レイアウト自由調整」機能があるので、そちらから変更可能です。 下記の手順に沿って下記方向の変更を行ってください。 1.「ステップ4.印刷内容を確認する」画面の「レイアウト自由調整する」をクリック 2.縦書きの文字をクリックし、出てきた窓の「方向」を「横書き」にし「更新」をクリック 3.横書き表示に変わったら、お好みで 「大きさ」で文字の大きさを変更した... 詳細表示
「レイアウト調整機能」の中にある「グリット表示」を使えばグリッド線を目安にして左右対称に作ることが出来ます。 <左右対称なデザインに調整する方法> 1.お好きなデザインを選択 2.印刷したい内容を入力して、「ステップ4.印刷内容を確認する」画面まで進む 3.デザインの下にある【レイアウト自由調整する】をクリック 4.左下にある項目「グリッド表示」」にチェックを入れてください。 ... 詳細表示
ご注文をお進みいただくと「レイアウト自由調整」機能があるので、そちらから変更可能です。 <姓だけ印刷するレイアウトの調整方法> 1.差出人入力欄で、姓だけ入力します 2.ページ下部の「入力内容をデザインに反映」をクリックすると、反映したデザインが見られますが この時、手書きするスペースがない場合があります 3.次ページの「レイアウト自由調整をする」ボタン... 詳細表示
写真をアップロードする画面で拡大・縮小できます。 【ご注意点】 ・拡大すると画像が荒くなります。 綺麗な印刷が出来ないことがありますのでご注意ください。 ・デザインの写真枠の向きにあった写真を入れることをおすすめします。 <写真の拡大・縮小する方法> 1.ハガキデザインを選択後、ハガキの種類・仕上がりを選択します。 2.写真のアップロードページで、写真を入れます。 ... 詳細表示
38件中 1 - 10 件を表示