よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
レイアウトの調整が上手くできないので、そちらで調整してほしい
当店ではデザインの配置、調整を含む印刷内容の作成は、お受けしておりません。 全てお客様ご自身にて作成をお願いしております。 ◆下記の動画で、「レイアウト自由調整」を使って、文字の大きさの変更・移動・追加方法をご案内しています(約120秒)。ぜひご確認ください。 ◆下記動画にて、レイアウト自由調整を使って、文字や文章を揃える方法をご案内しています(約90秒)。ぜひご確認ください。... 詳細表示
年賀状のレイアウト調整画面にある「塗り足し線」について詳しく知りたい
「塗り足し線」とは、写真や背景をはがき全面に印刷される場合、お入れいただくデータの範囲(大きさ)を示す線のことです。 全面印刷は「プレミアム写真仕上げ」をご選択いただいた場合のみ可能です。 具体的には、全面印刷をご希望の場合は、はがきの仕上りサイズよりも 上下左右3mmずつ塗りしろを足した大きさのデータが必要となります。 必ずはがきの端から3mm外側の「塗り足し線」まで、写真や背景のデー... 詳細表示
デザインの差出人情報の位置は、【差出人のレイアウト】で入れ替え可能です。 ステップ3:印刷内容入力画面の下部にある「差出人のレイアウト、書体」から お好みの差出人のレイアウトを選択してください。 また、「レイアウト自由調整」機能をお使いいただくとさらに自由に編集可能です。 1.まず、お好きなデザインのハガキを選び「このデザインで次へ」をクリック 2.ハガキの種類、仕上がりを選択し... 詳細表示
「レイアウト自由調整」機能を使って揃えることが可能です。 下記動画にて、レイアウト自由調整を使って、文字や文章を揃える方法をご案内しています(約90秒)。 ぜひご確認ください。 ご注文後に、当店での調整・修正は行っておりません。 お客様で、ご確認・調整をしてからご注文いただくようお願いします。 詳細表示
差出人や住所は、レイアウトの調整機能を使って移動させることができます。 ご注文をお進みいただくと「レイアウト自由調整」機能があるので、そちらから変更してください。 <文字の位置を移動させる方法> 1.お好きなデザインのハガキを選び「このデザインで次へ」をクリック 2.ハガキの種類、仕上がりを選択し「印刷内容を入力する」をクリック 3.必要事項、印刷内容を入力し「印刷内容を確認する」を... 詳細表示
レイアウトの調整画面に表示されているはがきなどを大きくしたい場合、 「レイアウト自由調整」の中に、ズーム機能をお使いいただくと拡大表示させることが可能です。 次の手順に沿って拡大を行ってください。 1.「ステップ4.印刷内容を確認する」の「レイアウト自由調整をする」をクリック 2.画面左の「ズーム」にある100の横の「▽」をクリック ... 詳細表示
文字の調整画面が出てハガキが見えにくい。レイアウト調整画面の位置を調整したい
レイアウト調整画面の画面で、編集画面上にあるハガキの移動が可能です。 <レイアウト調整画面の表示の調整方法> ◆このようにハガキと編集画面が重なっている場合は・・・ 1.画面左の「表示移動」をクリック 2.ハガキを左クリックしたまま、上下左右させる移動することが可能です 利用しやすい位置に移動させ、編集を行ってください 3.編集が... 詳細表示
「レイアウト調整機能」の中にある「グリット表示」を使えばグリッド線を目安にして左右対称に作ることが出来ます。 <左右対称なデザインに調整する方法> 1.お好きなデザインを選択 2.印刷したい内容を入力して、「ステップ4.印刷内容を確認する」画面まで進む 3.デザインの下にある【レイアウト自由調整する】をクリック 4.左下にある項目「グリッド表示」」にチェックを入れてください。 ... 詳細表示
テンプレートのデザインの縦横を変更することはできません。 横のデザインがご希望の場合は縦のテンプレートを、縦のデザインがご希望の場合は横のテンプレートよりお選び下さい。 詳細表示
会員登録いただくと、デザインを「途中保存」して、「複製」することで、 差出人情報を変えてもう1つデザインを作ることができます。 <同じデザインで差出人を変える方法> 1.メールアドレス、パスワードで会員ログインを行います。 2.複製したいデザインを作成して、印刷内容の最終確認のはがきの下部にある「保存」をクリック 3.マイページの「保存作品一覧」をクリック 4.複製したいデ... 詳細表示
38件中 1 - 10 件を表示