よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
「レイアウト自由調整」機能を使って揃えることが可能です。 下記動画にて、レイアウト自由調整を使って、文字や文章を揃える方法をご案内しています(約90秒)。 ぜひご確認ください。 ご注文後に、当店での調整・修正は行っておりません。 お客様で、ご確認・調整をしてからご注文いただくようお願いします。 詳細表示
レイアウト編集の画面で、うまく配置ができない。そちらで調整してほしい
当店ではデザイン編集含む印刷内容の作成は、お受けしておりません。全てお客様ご自身にて作成をお願いしております。 効率的な運営により、皆様に低価格でサービスを提供するため、ご理解のほどお願いいたします。 詳細表示
差出人や挨拶状の文字のサイズは、レイアウト調整機能を使って変更できます。 以下の手順に沿って文字のサイズを変更してください。 ▼「印刷内容を入力する」で必要な情報を入力後「印刷内容を確認する」をクリックして下さい。 ▼「印刷内容の最終確認」画面の「ハガキ」下にある「レイアウト自由調整する」ボタンをクリックしてください。 ▼レイアウト編集画面にて、変更したい文字をクリックすると、文字の色... 詳細表示
差出人の肩書を複数入れたい場合は、1つめをご注文フォームへの入力として、2つめをレイアウト調整機能の【文字追加】を使うことで、入力可能です。 レイアウトの調整機能から文字を追加して差出人の肩書を追加してください。 <肩書を2つ入れる方法(文字の追加)> 1.ご注文フォームの「差出人選択:法人」を選択して、1つ目の役職名を入力して進む。 2.ステップ4:印刷内容を確認するの画面で「レ... 詳細表示
挨拶文が長い場合や、レイアウト調整の際に追加された文字などが誤って欄外に配置されている可能性があります。・ レイアウト調整画面で、はみ出している文字を青枠内に収めてください。 <はみ出しているようには見えない場合> 画面上でははみ出していないように見える場合でもエラーが生じる場合は、 文字の範囲枠がはみ出している可能性があります。 マウスでクリックして枠を表示させ、文字の範囲枠が... 詳細表示
デザインによって縦書き、横書きとありますが、 「レイアウト自由調整」機能を使って、縦書きへの変更も可能で。 <横書きのレイアウトを縦書きに変更する方法> 1.「ステップ4.印刷内容を確認する」画面の「レイアウト自由調整をする」をクリック。 2.横書きの文字をクリックし、出てきた窓の「方向」を「縦書き」にし「更新」をクリック。 3.縦書き表示に変わった... 詳細表示
「デザインのレイアウト編集をした画面」と「印刷内容の確認画面」で表示若干異なる。どちらで印刷されるのか知りたい
デザインのレイアウト編集を後の「印刷内容の確認画面」に表示された内容で印刷いたします。 以下のページに表示される内容がそのまま印刷されます。 レイアウト調整をするを押して、編集をする画面の表示が印刷内容とはなりません。ご注意ください。 ※万が一、編集する画面と、印刷内容を確認する画面に差異がある場合でも、 【印刷内容を確認】画面がそのまま印刷されますので、そちらの内容でご確認をお願いしま... 詳細表示
ご注文をお進みいただくと「レイアウト自由調整」機能があるので、そちらから変更可能です。 下記の手順に沿って下記方向の変更を行ってください。 1.「ステップ4.印刷内容を確認する」画面の「レイアウト自由調整する」をクリック 2.縦書きの文字をクリックし、出てきた窓の「方向」を「横書き」にし「更新」をクリック 3.横書き表示に変わったら、お好みで 「大きさ」で文字の大きさを変更した... 詳細表示
文字の調整画面が出てハガキが見えにくい。レイアウト調整画面の位置を調整したい
レイアウト調整画面の画面で、編集画面上にあるハガキの移動が可能です。 <レイアウト調整画面の表示の調整方法> ◆このようにハガキと編集画面が重なっている場合は・・・ 1.画面左の「表示移動」をクリック 2.ハガキを左クリックしたまま、上下左右させる移動することが可能です 利用しやすい位置に移動させ、編集を行ってください 3.編集が... 詳細表示
19件中 11 - 19 件を表示