よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
8件中 1 - 8 件を表示
喪中内容の寒中見舞いを出す際、故人名はフルネームで表記すべきか教えてほしい
喪中はがきが間に合わなかった場合や、喪中の折に年賀状が届いた場合、 故人名はフルネーム・名前のみ、どちらでも問題ありません。 ただし、妻方のご親族が亡くなり筆頭者が妻の配偶者(夫)となる場合は、 故人名はフルネーム・妻の名前下に故人と同じ旧姓を加えると分かりやすくなります。 詳細表示
寒中見舞いの宛名印刷に子供の名前を書いてもよいか教えてほしい
寒中見舞いはがきを出すシーンによって宛名印刷にお子様の名前を記載すべきかが異なります。 【喪中・年賀欠礼のご挨拶】 自分が喪中で年賀状が出せなかった場合や、喪中の相手に挨拶状を送る場合、 宛名は、家の世帯主と配偶者を記載するのが一般的です。 連名にお子様の名前は記載しない場合がほとんどです。 【喪中・年賀欠礼デザインカードの場合】 季節のグリーティングカードや、結婚や出産... 詳細表示
寒中見舞い・余寒見舞いはがきに転居報告に関する文章を記載しても問題ないとされています。 ただし、相手または自分自分が喪中である場合には、 「おめでとう」や「お慶び」といった言葉の使用は避けるようにした方が良いでしょう。 当店では、挨拶文に転居報告の一文を入れていただくことも可能です。 「印刷内容を入力する」画面の住所入力欄下に「住所前追加文」という項目がございます。 「新住所」... 詳細表示
寒中見舞いの書き方に決まった書式はありませんが、下記のことにご注意ください。 ●喪中の際に寒中見舞いを出す場合 賀詞やおめでたいとされる言葉を使用しないようにしましょう。 ●年賀状を出すのが遅れてしまったなどの場合 お詫びの言葉は添える際に、「出し忘れた」など遅れた理由を書くと 相手に不快な思いをさせますので避けたほうが賢明です。 「新年のご挨拶が遅くなりまして大変失礼い... 詳細表示
寒中見舞い・余寒見舞いに書く内容として、基本となるのは次の6つです。 (1)寒中見舞い・余寒見舞いの言葉 (2)先方のようすを伺う言葉 (3)自身の近況を伝える言葉 (4)締めの挨拶 (5)日付 (6)連名の場合は夫・妻の順で記し、お子様の名前は記載しないのが一般的です。 さらに個々の事情に合わせ、いただいた年賀状へのお礼や、喪中の方へのお悔やみの言葉などを... 詳細表示
はがきの差出人を連名にする場合、どちらとの続柄を記載すればよいか教えてほしい
筆頭となる差出人様から見た続柄を記載します。例えば、ご夫婦連名ではがきを作成する場合、夫・妻の順に連名で記載するのが一般的ですが、この場合はご主人様から見た故人との続柄を記載します。 詳細表示
文例一覧はデザインテンプレート選択後、 「印刷内容入力」画面で他の文例を選択いただけます。 ご希望の文例集をご選択・挿入してください。編集も可能です。 文例集 詳細表示
挨拶状の場合は、句読点を入れないのが一般的です。 句読点は文章を読みやすくするために使用されますが、 儀礼的な挨拶状では相手に敬意を払う意味合いで使わないほうがいいでしょう。 また、同じ理由から、行頭の1文字下げもせずに記載しています。 詳細表示
8件中 1 - 8 件を表示