よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
会員登録済みのお客様で、「送り先の宛名はいつ指定しますか?」-「今すぐ指定する」を選択された場合、宛名レイアウトの途中保存が可能です。 ※お客様のご利用環境によっては保存されない場合がありますので、ご注意ください。 <宛名のレイアウト確認を途中保存する方法> 1.「送り先の宛名はいつ指定しますか?」の項目で「今すぐ指定する」を選択、 「こちらから宛名を指定してください」を... 詳細表示
宛名レイアウトの確認画面で「縦書き・横書き」を一括で変更できます。 「書き方向」を選択の上、「一括調整を実行する」をクリックしてください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 一部の宛名レイアウトのみを横書きに変更したい場合は、 はがき画像下「レイアウトを調整する」から個別に変更してください。 詳細表示
ご注文を確定する前であれば、ふりがなを削除できます。 差出人の入力欄には「ふりがな」の項目があります。 この欄に入力されているふりがなを削除してください。 ページ下部「入力内容をデザインに反映」をクリックすると、削除後のデザインを確認できます。 詳細表示
「印刷内容を入力」画面に「旧姓/年齢を入力」の項目があります。 ※連名も同様です。 詳細表示
縦書き・横書き、各複数のレイアウトをご用意しています。 注文フォーム「ステップ3:印刷内容を入力する」画面の中にある、 「差出人のレイアウト、書体」の「差出人のレイアウトを変更する」から変更可能です。 【縦書き】 【横書きの場合】 次の「ステップ4:印刷内容を確認する」画面のはがき画像下にある、 「レイアウト自由調整をする」よりさらに細かな調整も可能です。 ※当店での校正・... 詳細表示
宛名印刷の姓と名の間隔は「レイアウト調整機能」を使用して変更することが可能です。 下記の手順に沿って姓と名の間隔を変更してください。 【1】「宛名デザイン確認」へ進みます。 【2】はがき画像下の「レイアウトを調整をする」をクリックします。 【3】名前をクリックして、現在の文字間を確認します。 【4】文字間を小さい数字に変更して調整します。 【5... 詳細表示
事前にマイページの住所録に宛名の登録が完了していることが前提となります。 ご注文手続き完了と同時に宛名入稿が完了します。 お手続き方法は下記のとおりです。 【1.宛名印刷を希望するを選択】 デザインを作成後、「ステップ:5各種オプションの選択」へ進み、 「宛名印刷あり」を選択します。 宛名指定のタイミング「今すぐ指定する」をクリックし、 宛名印刷あり・なしの枚数をそれぞれ入... 詳細表示
【レイアウト調整】もしくは【住所録を編集】することで文字を大きくすることが可能です。 下記動画にて、宛名住所の文字を大きくする方法をご案内しています(約110秒)。 <宛名の個別レイアウト調整で文字を大きくする方法> 1.宛名確認ページの「レイアウトを調整する」をクリック。 2.大きさを変えたい住所の文字をマウスでクリックし画面左の「サイズ」の数字を大きくします。 3.「更... 詳細表示
レイアウト調整機能で、姓名の文字の大きさを変更できます。 1.)宛名レイアウト確認ページの「レイアウトを調整する」ボタンをクリック します。 2.)大きさを変更したい部分をクリックし、 画面左の「大きさ」の数字を調整の上、「更新」をクリックしてください。 3.)姓名が2行に分かれてしまった場合は、姓名が一行に収まるよう、 囲み線の右下にある■を左クリックしたまま、囲み線を引... 詳細表示
「レイアウト自由調整」を使用することで、変更が可能です。 下記手順に沿って変更してください。 【〒マークと郵便番号を削除する】 「印刷内容を確認する」画面の「レイアウト自由調整をする」をクリックします。 削除したい箇所を選択します。 「BackSpace」または「Delete」で削除します。 【漢数字で郵便番号を追加・配置する】 現在表示されている住所をクリックします... 詳細表示
21件中 11 - 20 件を表示