よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
封筒のベロ(ふた)の部分への印刷は対応しておりません。 当店の封筒印刷の印刷可能範囲は封筒の表面の決められた範囲内となります。 ※端までの印刷は出来ません。ご注意下さい。 詳細表示
お客様の方で手書きの絵をスキャニングデータ(JPG形式の画像データ)にすることが出来ましたら テンプレートに挿入することができます。 ご注文手続きの「4.印刷内容を確認する」画面まで進まれましたら[レイアウト調整をする]ボタンをクリックして 調整画面より配置してください。 ※スキャニング画像の黒色以外(例えばカラー印刷のカラーの色)の部分は、薄め(アミ点)の印刷になります。 ... 詳細表示
複数の会社名などの印刷内容画面にない項目を入れたい時、 レイアウト調整機能を使って文字の追加、移動などの調整が可能です。 ▼下記の手順に沿って文字を追加できます。 ?ステップ4:印刷内容確認画面からご案内します? 【1】「レイアウト調整をする」をクリック 【2】「文字を追加」をクリック 【3】方向、書体、大きさ、文字の内容を入力して「更新」をクリッ... 詳細表示
封筒上に文字の位置を決めるするときに、目安になるようなものを表示させて配置したい
レイアウト調整機能にあるグリットという機能をつかえば、位置を決めやすくなりますのでご利用ください。 ▼ レイアウト調整画面左下にある「グリッド表示」にチェックを入れます。 表示されたグリッド線を目安にして配置できます。 ※画像が動きます。再生されるまでお待ち下さい。 ※数値を下げるほど、グリッド線が細かくなります。 詳細表示
住所を2つ入れたい場合、印刷内容入力の画面にて「事業所2」の項目へご入力をお願いします。 ▼封筒の印刷内容のレイアウト調整を行うことも可能です。 レイアウト調整機能について <<詳しくはこちら ※「印刷内容確認画面」で表示された内容のまま印刷作業へ進行します。 ※ご注文後、お客様に印刷イメージを確認いただく校正確認の工程はありません。 誤字脱字、... 詳細表示
線を入れたい場合、線の入っているデザインをお選びください。 宛名用の3本線を入れたい時は【ステップ3:印刷内容を入力する】より ▼各種オプション無料より「宛名罫線」の欄で 2本または3本にチェックをいれると宛名の罫線を入れることが出来ます。 オリジナルの罫線を入れたい場合は【完全データ入稿】よりご注文ください。 ※【デザインを選んで作成】でご注文の場合は、オリジナルの線を入れること... 詳細表示
文字数に制限はございません。文字は印刷可能範囲内にいれて制作をお願いします。 文字を増やしたい場合は、ステップ4:印刷内容を確認する より 『レイアウト調整をする』の中にある「文字」から文字を追加して増やすことが出来ます。 レイアウト調整機能について >>詳しくはこちら 詳細表示
レイアウト調整機能を使って電話番号とアドレスを縦並びに変更できます。 【ステップ3:印刷内容入力画面】で電話番号とメールアドレスを入力します。 メールアドレスをクリックしたまま、電話番号の下に配置します。 編集完了をクリックして、レイアウト調整が完了しました。 ※画像が動きます。再生されるまでお待ち下さい。 レイアウト調整機能について >>詳しくはこちら 詳細表示
前回の印刷内容から編集しての再注文はできません。 元号を変更されたい場合は、改めて最初からのご注文をお願いします。 詳細表示
テンプレートに入っている線の太さは、レイアウト調整機能で変更可能です。 ▼ご注文フォームに沿って「ステップ4:印刷内容確認」画面までお進みください。 ▼封筒デザインの下にある「レイアウト調整をする」というボタンをクリックしてください。 ▼太さを変更したい線をマウスでクリックして、「線の太さ」の数値を上げます。 位置をマウスやキーボードの矢印キーで修正して完成です。 ... 詳細表示
30件中 1 - 10 件を表示