※各質問をクリックすると回答が表示されます
ランドセルの内装には、お手入れが簡単で耐水性に優れている『耐加水分解性ポリウレタン』を使用しています。擦れたり汚れたりした場合は、硬く絞った布での水拭きが可能です。 詳細表示
羽倉ランドセルの内装は、『耐加水分解性ポリウレタン』という耐湿熱性を向上させた素材を使用しています。長期間高い湿度と温度に曝されても、表面がベタベタしにくい素材になります。お手入れが簡単で、硬く絞った布で水拭きができ、キレイを保てます。 詳細表示
耐性牛革スタンダードのブラックの糸色は「梅幸茶」です。「梅幸茶」は茶色がかった黄緑色になります。 詳細表示
耐性牛革スタンダードのダークグレーの糸色は「梅幸茶」でございます。「梅幸茶」とは茶色がかった黄緑色になります。 詳細表示
エイジングコードバンは全てコードバンでできているのか知りたい
メインとなるフラップ(かぶせ)にはコードバンを使用しています。 他の部分に関しましては、重量や機能性を考慮し以下の素材を使用しています。 ■エイジングコードバンの仕様 フラップ表:コードバン 大マチ・肩ベルト表:エイジング牛革 フラップ裏:コードレ 内装:耐加水分解性ポリウレタン 背あて・肩ベルト裏:モルビーナ ※大マチや肩ベルトの表部分に使用している... 詳細表示
豊岡の美しい自然をイメージしたモチーフのカット部分の革は、ステッチで縫い付けてあり、めくれ上がることはございません。ご安心ください。万が一めくれ上がってしまった場合には、無償修理いたします。 とよおかは全3色よりお選びいただけます。 詳細表示
銀面付きとは牛のもともとの表皮が付いている一番表面に近い革の部分のことを言います。きめが細かく耐久性に優れているのが特長です。 天然の牛革は厚みがあり、2,3層に使うことができますが、耐性牛革スタンダードではその中で最も上質な一番上の層だけを使用しています。 詳細表示
背あてには、人工皮革『エアリーソフト』もしくは『モルビーナ』を使用しています。適度な硬さと柔らかさを兼ね備えた背あてが、腰のくぼみにふっくら密着します。通気性に優れた人工皮革を使用しているので、ムレにくく快適です。薄着でも厚着でも快適にフィットします。 ※背あて中のスポンジ層は発砲ポリウレタンとなります。 詳細表示
生後3ヶ月から6ヶ月ほどで去勢され、生後2年以上が経過した雄牛の革のことで、牛革の中でも最も一般的なものです。エイジングコードバンの大マチ、肩ベルトの表側に使用されています。 詳細表示
コードバンとは、馬のお尻の部分から取れる貴重な天然皮革のことです。1頭の馬からランドセルのかぶせ2枚分しか取れないと言われており別名「革の宝石」や「革の王様」とも呼ばれている最高級素材です。硬質な艶と吸い付くような滑らかな手触りが特長で、牛革よりも繊維が細かく、年月を重ねるごとに味わいが増していくのが特徴です。 詳細表示
27件中 1 - 10 件を表示