おたより本舗

  • 新規会員登録
  • ログイン
  • カート
  • 全国送料0円
  • 最短翌日出荷
  • 1枚から大量注文まで歓迎
  • 後払いOK
  • 支払い方法
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくいただくご質問

※各質問をクリックすると回答が表示されます

「 宛名 」 で検索した結果

同義語:
  • 住所印刷
  • あて名
  • 宛名印刷
...等でも検索しました

186件中 41 - 50 件を表示

5 / 19ページ
  • 追加注文をしたい

    ます。 ※内容(文面)に変更がある場合は初めからのお手続きとなります。 追加注文の際、1回目のご注文から変更できる内容は以下になります。 ●はがきの種類 ●仕上がりの種類(写真入りを選択いただいた場合のみ) ●宛名印刷あり、なし ●投函(郵便局持込)代行サービスあり、なし ●はがきの枚数 ●お届け先 詳細表示

  • 年末年始の休業日を教えてほしい

    【年末・年始のお問い合わせフォーム対応について】 年末・年始に関わらず、10時 から 17時 まで対応しています。 【年末・年始の出荷について】 仕上がりの種類・切手貼りサービスの有無によって、出荷日が異なります。 ※切手貼りサービスを申し込みの場合、下記日程より+1日追加となります。 ※宛名印刷ありの場合、受付日までに、お客様にて宛名の選択・確定の作業が必要です。 仕上がり 詳細表示

    • No:34792
    • 公開日時:2020/11/11 12:28
    • 更新日時:2022/12/08 12:43
    • カテゴリー: 【当店】
  • 後払い用のコンビニの払込用紙が商品と一緒に入っていませんでした。支払い方法を教えてほしい

    コンビニ払込用紙は商品と同梱しておりません。 商品とは別送で、商品が到着してから1週間から10日後のお届け予定です。 【お届け先について】 また、後払い用紙は会員登録をいただいているご住所にお送りします。 商品を別住所への発送とした場合でも、会員登録のご住所にお届けとなります。 会員登録情報に誤りがないか今一度ご確認くださいませ。 なお、お待ちいただいても後払い用紙が 詳細表示

  • 旧姓を入れたい

    印刷内容を入力するページの、差出人入力欄に「旧姓」の項目があるので そちらで入力可能です。 ◆差出人入力欄の「旧姓/年齢を入力」ボタンをクリックし、旧姓を入力 ◆ページ下部の「入力内容をデザインに反映」をクリックすると、反映したデザインが見られます ◆連名の場合も同じ方法です。 連名の名前入力欄の「旧姓/年齢を入力」ボタンをクリックし、旧姓を入力 詳細表示

    • No:24790
    • 公開日時:2020/07/21 14:37
    • 更新日時:2023/02/22 14:36
    • カテゴリー: 【ご注文】
  • 夫婦(家族)連名などで弔事・仏事の挨拶状を出す場合、文面に書く続柄を知りたい

    夫婦連名で喪中はがきや弔事・仏事の挨拶状を出す場合、故人の続柄は夫からの立場で書きます。 故人が差出人と同じ姓なら名前だけを書き、苗字が違う場合はフルネームを書きます。 苗字を書くことにより、故人との関係も分かりやすくなります。 ご注文はこちらから・・ おたより本舗(季節の挨拶状)弔事・仏事デザインについて <<詳しくはこちら おたより本舗 喪中はがき印刷の専門 詳細表示

  • 結婚報告はがきに旧姓を記載した方がいいのか教えてほしい

    結婚で「姓」が変わった場合、受け取られた方がわかるようにすることが大事です。 例えば、奥様の姓が変わった時、奥様の親戚やご友人は見知らぬ姓とお名前だけでは、分からない事があります。 旧姓を記載いただく事で、挨拶状を受け取られた方に、「姓」が変わったことを知らせることが出来ます。 当店のご注文では、印刷内容を入力するページの、差出人入力欄に「旧姓」の項目があるので そちらで入力可能です 詳細表示

  • 連名を追加したい

    ご注文をお進みいただくと「レイアウト自由調整」機能があるので、 そちらから変更可能です。 ◆「ステップ3.印刷内容を入力する」画面で連名4件まで入力しておきます。 ◆「ステップ4.印刷内容を確認する」画面の「レイアウト自由調整する」をクリック。 ◆新たな文字を追加する前に、現在表示されている文字の大きさを確認しておきます。 ※画像の場合、名前は「大きさ:11」、年齢は 詳細表示

  • 子供の年齢を入れたい

    印刷内容を入力するページの、差出人入力欄に「年齢」の項目があるので そちらで入力可能です。 ◆差出人入力欄の連名欄に、子供の名前を入力 ◆「旧姓/年齢を入力」ボタンをクリックし、年齢を入力 ◆ページ下部の「入力内容をデザインに反映」をクリックすると、反映したデザインが見られます 詳細表示

  • 引っ越し報告はがきの送る時期が知りたい

    引っ越しをすることが決まったら、 旧住所に住んでいるうちに、いつから新住所に移るかを知らせておくのがベストです しかし、忙しくそれが難しい場合は、引越ししてから1ヶ月以内に送るのがおすすめです 遅くとも2ヶ月以内には送る方が良いとされています 11月以降?年末にかけて引越しをする場合は年賀状と兼ねてお知らせしても失礼には当たりません ただその場合は、いただく年賀状の宛先が旧住所 詳細表示

  • 同じ注文を間違って2回してしまったので1つ返品したい

    入力間違い ・デザインやオプションの選択間違い ・商品が、思っていたイメージと違う ・写真がぼやけている ・写真の仕上がりがパソコンやスマートフォンで思っていたイメージと違う ・ご自宅のプリンタで宛名印刷できなかった ・宛名データが文字化けしていることに気づかなかった ・宛名データが重複していることに気づかなかった ・同じ内容の注文を複数回行い、重複して商品が届いた など 返品 詳細表示

    • No:30076
    • 公開日時:2020/09/25 14:42
    • 更新日時:2022/05/09 12:42
    • カテゴリー: 【返品・交換】

186件中 41 - 50 件を表示

私たちがお手伝いします!!

自作するよりかんたん!20分で注文完了

はがきのデザインを選ぶ