よくいただくご質問
「かな姓」「かな名」の入力は任意項目で、実際に印刷されることはありません。 入力いただくことで、住所録を確認する際に五十音順に並べ替えることが可能です。 住所録の管理をスムーズに行うために必要に応じてご入力をお願いします。 入力必須項目は「必須」の記載がある項目となります。 詳細表示
当店指定の宛名用Excelテンプレートはこちらからダウンロードいただけます。 詳細表示
宛名印刷用の住所録は「マイページ」→「住所録」に登録してください。 宛名印刷用の住所録を登録する方法を知りたい 事前に宛名グループを作成することで、住所録の管理がしやすくなります。 グループ登録について 詳細表示
マイページ「住所録」内に宛名を新しく追加登録したい場合は下記の手順に沿ってお進みください。 1件ずつ個別に宛名を追加登録することが可能です。 下記動画で、宛名の追加登録方法をご案内しています(約70秒)。 【1】トップページの「ログイン」からログインします。 *会員様の場合* メールアドレスとパスワードの組み合わせでログインします。 *ゲスト会員様(会員登録をお済ま... 詳細表示
マイページの住所録は、一旦削除すると元に戻すことはできません。 誤って消してしまったときは、お手数ではございますが、再度一からの登録をお願いいたします。 詳細表示
住所録をグループごとに分けて登録したい場合は、 先にグループを作成の上、各グループに個別に住所録を登録していきます。 ※Excelテンプレートで一括アップロードする場合は、 ファイルをグループごとに分けて作成しておきます。 下記動画にて、住所録をグループ登録する方法・Excelアップロード方法をご案内しています(約100秒)。 グループ登録について 詳細表示
住所録登録の際に、奥様やお子様のお名前を連名で入力する方法は下記のとおりです。 マイページ→「住所録」を開きます。 「宛名の個別登録」をクリックしてください。 宛名の登録画面が表示されます。 【印刷住所】 ●自宅…個人の宛名の方 ●会社…会社名や役職名などを入れたい方 【連名】 ご家族の方や同居されている方のお名前を並べて表記したい場合にご利用... 詳細表示
マイページにログイン後、住所録の「宛名の個別登録」ボタンから登録できます。 会員登録をしている方:会員ログイン→マイページよりお進みください。 会員登録をされずにご注文のされた方:ログイン→ゲストログインよりお進みください。 【住所録を開く】 1.)右上の「ログイン」からログインの上、マイページを開きます。 ... 詳細表示
宛名印刷の最終確定(データ入稿)期限の目安は以下の通りです。 ・文面の差出月が11月 : 11月25日(火) 13時まで 12月 : 12月10日(水) 13時まで <ご注意点> ・差出月にお出しすることを考慮した目安となります。 実際の到着ご希望の5日前ほどまでに作業をお願いします。 ・喪中はがきは11月末から12月初め、 ... 詳細表示
当店では個人情報保護の観点から保存期間を定めており、 保存期間を過ぎた住所録はシステムにより自動で削除されます。 住所録の保存期間は下記のとおりです。 ■会員様…最終ログイン日より2年間 ■ゲスト会員様(非会員)…ご注文日より1年間 尚、ゲスト会員様はご注文毎にマイページが独立しています。 そのため、住所録もご注文毎に作成が必要となります。 ご注文手... 詳細表示
78件中 41 - 50 件を表示