よくいただくご質問
印鑑の複製は禁止されている為、お持ちの印鑑・印影と同じものの作成は受け付けることが出来ません。 複製がいくらでもできてしまうと、防犯性が損なわれてしまうからです。 また、刑法167条の「私印等偽造罪・私印等不正使用等罪」で彫刻印鑑の複製は禁じられています。 同じ印鑑を作成するのではなく、新しい印鑑をご注文ください。 ※印鑑を紛失された場合は、ご面倒でも別の印鑑で再登録の手続き... 詳細表示
フリーメール(@yahoo.co.jp/@gmail.com/@hotmail.com/@aol.com/@nifty.com 等) で注文確認メールが届くようにしたい
当店より返信したメールは、お使いのブロバイダーによっては「スパムメール(迷惑メール)」として自動的に処理(自動的に「ごみ箱」へ入る、 または削除)されることがあります。 一度、「迷惑メール」「ごみ箱」等のフォルダをご確認ください。 プロバイダーによっては、迷惑メールフォルダではなく、サーバー上でシャットアウトされている場合もあり、 受信が確認されない状況もあります。その際は大... 詳細表示
髙(はしごだか)﨑(たちざき)など、旧漢字も対応してもらえるか教えてほしい
旧漢字にも対応しております。 旧漢字にて、フォントで文字が出てこない場合は、 ご注文の時に、備考に文字の詳細をお書きください。 詳細表示
法人用の印鑑の文字数は何文字まで入れることが出来るか教えてほしい
法人印鑑の場合、最大の印鑑のサイズは丸型21?oとなります。その場合内枠内に入る文字数は12文字までとなります。外枠の文字数は30文字までとなります。 文字の雰囲気を作る前に確認したい場合は、ご注文の時にある「校正」の所で「デザイン確認する」にチェックを入れてご注文をお願いします 詳細表示
開始点とは、法人印鑑の外枠(回文)の開始位置を表す点で、別名『中黒』とも言われています。 通常会社名が記される回文は文字が円状に刻まれているため、どうしても読み始めがわかりにくくなります。 この始まりの位置を示すためにつけられた点『・』が開始点と呼ばれる記号です。 なお、この開始点はあってもなくてもかまいません。 代表印や銀行印の登記・登録上、開始点は特に必要と定められて... 詳細表示
寸胴とは筒型の円柱タイプの印鑑の事です。一般的に多い形になります。法人用で使用される場合は、会社実印と区別する為、銀行印によく使われます。印鑑ケースの種類も豊富にあり、個人印としても需要の多い形です。 詳細表示
お客様からのデータ入稿でのご注文はお受け付けしておりません。 イラストレーター、ワード、エクセル、パワーポイント、PDF、画像などのオリジナルに作られたデータより 制作することはできませんのでご了承ください。 当店のご注文は、サイトより注文したい印鑑をお選びいただき、注文フォームにてお客様の入れたい印鑑の文字を入力・お好きな書体をお選びいただき、ご注文いただきます。 ご注文後、... 詳細表示
天丸とはひょうたん型で持ちやすさが特徴の印鑑の事です。法人印の定番として実印などによく使われます。 詳細表示
アルファベットや数字、ひらがな・カタカナの印鑑を作ってほしい
アルファベットや数字、ひらがな・カタカナの印鑑も制作が可能です。但しそれぞれの印鑑のサイズによって入る文字数がかわりますので文字数が多い場合はご注意ください 詳細表示
書体につきましては個人印鑑と法人印鑑で選べる書体が異なります。よく使われる書体は作られる印鑑によっても異なります。 以下の書体の説明をご確認いただき、お好きな書体をお選びください。 ●個人印鑑(書体は4種類) 篆書体 吉相体 古印体 隷書体 よりお選びいただけます。 ●法人印鑑(書体は3種類) 篆書体 吉相体 古印体 よりお選びいただけます。 【篆書体】 ... 詳細表示
29件中 1 - 10 件を表示