よくいただくご質問
「レイアウト自由調整」を使って、郵便番号の大きさを変更可能です。 <郵便番号の大きさを調整する方法> 1.お好きなデザインのハガキを選び「このデザインで次へ」をクリック 2.ハガキの種類、仕上がりを選択し「印刷内容を入力する」をクリック 3.必要事項、印刷内容を入力し「印刷内容を確認する」をクリック 4.「レイアウト自由調整をする」をクリック 5... 詳細表示
差出人の役職を2つする場合など、入力欄が足りない文字を追加したい
入力欄が足りない場合、ご注文フォームへの入力とレイアウト調整機能を使って文字の追加が可能です。 <役職など文字を追加する方法> 1.ご注文フォームに1つ目の肩書を入力する 差出人選択:法人」を選択して、1つ目の役職名を入力して進む。 2.レイアウト調整画面にて役職を追加する ステップ4:印刷内容を確認するの画面で「レイアウト自由調整をする」ボタンをクリッ... 詳細表示
レイアウト調整画面と印刷内容の確認画面のどちらで仕上がるのか知りたい
「印刷内容を確認」ページの「印刷内容の最終確認」に表示された内容が印刷されます。 レイアウト調整画面の表示画面そのままでは印刷されません。 レイアウト調整後、画面戻る、進むなどの行き来されるとレイアウトが初期化されることがあります。 「印刷内容の最終確認」に表示された内容がそのまま印刷されます。 十分ご確認のうえ、ご注文をお進みください。 ※万が一、編集する画面... 詳細表示
印刷内容を入力するページの、差出人入力欄に「年齢」の項目で入力可能です。 <年齢を追加する方法> 1.差出人入力欄の連名欄に、子供の名前を入力 2.「旧姓/年齢を入力」ボタンをクリックし、年齢を入力 3.ページ下部の「入力内容をデザインに反映」をクリックすると、反映したデザインが確認できます。 詳細表示
「レイアウト自由調整」機能を使って、文字の追加が可能です。 1.「ステップ3.印刷内容を入力する」画面で連名4件まで入力しておきます。 2.「ステップ4.印刷内容を確認する」画面の「レイアウト自由調整する」をクリック。 3.新たな文字を追加する前に、現在表示されている文字の大きさを確認しておきます。 ※画像の場合、名前は「大きさ:11」、年齢は「大きさ:7」です。... 詳細表示
差出人の連名の表示は、「レイアウト自由調整」機能を使って調整可能です。 1.デザインの選択 まず、お好きなデザインのハガキを選び「このデザインで次へ」をクリック。 2.はがきの選択 はがきの種類、仕上がりを選択し「印刷内容を入力する」をクリック。 3.印刷内容の確認 必要事項、印刷内容を入力し「印刷内容を確認する」をクリック。 4.レイアウトを調... 詳細表示
デザインの途中保存ができない場合、以下の原因が考えられます。 (1)会員登録またはログインをしていない 途中保存機能は会員様専用のサービスです。 会員ログインをしてから、デザインの作成の上、途中保存をお願いします。 (2)写真入りデザインの写真を入れていない 写真が不足している場合、デザインの途中保存をするページまで進めません。 写真を入れてからお... 詳細表示
「レイアウト調整機能」を使ってデザインの文字の色を変えることができます。 ※表面(宛名面)の色は変更できません。 <文字の色を変更する方法> 1.レイアウト調整をする ステップ4:印刷内容確認画面まで通常通りご注文を進めます。 はがきの下にある「レイアウト自由調整をする」ボタンをクリックします。 2.変更したい文章を選択する レイアウト調整画面... 詳細表示
レイアウト調整機能を使って「文字の追加」をして事業所や支店などをデザインに追加できます。 ご注文フォームでは入力枠が足りない場合、次の手順に沿って文字を追加してください。 1.入力フォームに沿って入力する ステップ3:印刷内容入力画面にて必要項目を入力します。 2.レイアウト調整機能を使う ステップ4:印刷内容確認画面のはがき下にある「レイアウト自由... 詳細表示
ご注文いただいた喪中はがきのデザインは、マイページの【ご注文履歴】で確認いただけます。 下記の手順に沿ってデザインの確認が可能です。 1.マイページにログインする トップページの「ログイン」をクリックして、以下の組み合わせでログインします。 ● 会員登録がお済みな方 ⇒ [会員のお客様] より アドレスとパスワードを入力 ● 会員登録をしていないゲスト会員様 ⇒ [ゲ... 詳細表示
67件中 21 - 30 件を表示