よくいただくご質問
名字と名前のスペースの間隔は、「レイアウト調整機能」を使って変更できます。 <名字と名前のスペースの間隔を変更する方法> 1.印刷内容入力画面で、通常通り名前を入力 2.画面下部にある「印刷内容を確認する」ボタンをクリック 3.画面中ほどにある「レイアウトの自由調整する」ボタンをクリック 4.名字か名前どちらかをマウスでクリックしてオレンジ枠で囲んでください。 マ... 詳細表示
画面がなかなか先に進まない、スムーズに操作できない原因として、様々な理由が考えられます。 殆どの場合が、お使いのデバイス環境に起因するものですが、「他のサイトはスムーズに操作できる」 「他のパソコンであればスムーズに進む」といった場合はお使いのブラウザについてキャッシュクリアを行っていただくか、 お使いのブラウザを別のブラウザに変更していただくと、スムーズに操作いただける場合がございます... 詳細表示
差出人の住所や電話番号、メールアドレスなどの情報を複数入れたい
住所は「レイアウト調整機能」を使って追加し、電話番号やメールアドレスはご注文画面からお入れいただけます。 <電話番号、メールアドレスなどの追加方法> 1.デザイン選択後「このデザインを編集する」 2.「差出人を入力する」の画面で連名、ふりがな、旧姓、年齢、電話番号、住所前追加文など 各項目に入力して、項目を追加することが出来ます。 <ご住所の追加方法> ご住所の入力欄が1つの... 詳細表示
文章がデザインの中におさまらない場合は、「レイアウト調整画面」で挨拶文の文字の大きさや改行の調整をお願いします。 【ステップ4:印刷内容確認】までお進みいただき、はがき下部に表示されるレイアウト調整画面より はがき上の挨拶文をクリックして表示されるテキストボックスから、文字の大きさ欄の数字を調整可能です。 詳細表示
レイアウト調整機能を使って文字のサイズを大きくしたり、調整することが可能です。 ※一部デザインによって「スタンプ機能」がご利用いただけないものがございますので予めご了承下さい。 <文字のサイズを大きくする方法> 1.大きくしたい文字をクリックすると、新しい窓が出てきます。 「大きさ」で数字を変更し、「更新」をクリック 2.文字が大きく... 詳細表示
「レイアウト自由調整」機能を使って揃えることが可能です。 下記動画にて、レイアウト自由調整を使って、文字や文章を揃える方法をご案内しています(約90秒)。 ぜひご確認ください。 -「ステップ4.印刷内容を確認する」画面からご案内します- 1.「レイアウト自由調整する」をクリック。 2.文字をクリックし、出てきた窓にある「文字揃え」で ... 詳細表示
「レイアウト自由調整」機能をご利用いただくことで可能です。 「ステップ4 印刷内容を確認する」画面の下にある、「レイアウト自由調整をする」からお進みください。 先頭の文字の左上をクリックしながら右下に広げると囲みが作れますので、 移動させたい文字をすべて囲みに入れてください 再び、左クリックしながら、お好きな位置に移動させてください ... 詳細表示
縦書きのレイアウトを横書き(またはその逆)にしたい場合、 「レイアウト調整機能」を使って文字の方向と、文字の位置を調整が可能です。 以下の手順でお進みください。 1.「ステップ4.印刷内容を確認する」画面の「レイアウト自由調整する」をクリック。 2.縦書きの文字をクリックし、出てきた窓の「方向」を「横書き」にし「更新」をクリック。 3.横書き表示に変わったら... 詳細表示
「レイアウト調整機能」を使って、文字の位置を変更して、調整が可能です。 1.【印刷内容の最終確認】画面の「レイアウト自由調整する」をクリック。 2.調整したい文字をクリックすると、窓が出てきます。 3.出てきた窓の「文字の色」をクリックすると、文字色が変更できます。 ↓ ↓ ↓ 4.お好みの文字色をクリ... 詳細表示
「レイアウト自由調整」機能を使って、横書きのレイアウトを縦書きに変更可能です。 以下の手順でお進みください。 1.「ステップ4.印刷内容を確認する」画面の「レイアウト自由調整する」をクリック。 2.横書きの文字をクリックし、出てきた窓の「方向」を「縦書き」にし「更新」をクリック。 3.縦書き表示に変わったら、お好みで「大きさ」で文字の大きさを変更したり、 「文字揃え」で文字... 詳細表示
23件中 1 - 10 件を表示