2024年の喪中はがきサイトは9月オープン予定です

カート

ログイン

会員登録

  • 全国どこでも送料0円
  • 最短即日出荷
  • 宛名印刷0円
  • 投函代行サービス0円
  • 1枚から印刷OK
  • JALのマイルが2倍
  • 各種支払い対応
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくいただくご質問

『 【喪中のマナー】 』 内のFAQ

71件中 1 - 10 件を表示

1 / 8ページ
  • 妻の父(母)が亡くなった場合、続柄はどう記載すればよいか教えてほしい

    夫婦連名で喪中はがきを出す場合、ご主人様からみた故人との続柄を記載します。 例えば、奥様のお父様が亡くなられた場合の続柄は「義父」です。 「今年 ○ 月に 義父 阿津太郎が九十九歳にて永眠いたしました」とするのが一般的です。 「義父(義母)」とされる場合のほか、「父(母)阿津○○」、「妻の父(母)阿津○○」などと記載される方もいらっしゃいます。 ご注文は喪中はがき印刷... 詳細表示

  • 故人名の表記について教えてほしい

    故人名は亡くなった月、続柄(父、母、祖父など)、姓・名、年齢 の順番での記載が一般的です。 <故人名を入れた例文> 「今年 〇月に 義父(義母)〇〇 〇〇が九十九歳にて永眠いたしました」 「今年 〇月に 妻の父(母)〇〇 〇〇が」など。 また、故人と差出人(喪主)の苗字が異なる場合は、故人名はフルネームで記載いただくと分かりやすいです。 ただし近年、敢えて故人名... 詳細表示

  • 喪中はがきの日付の書き方を教えてほしい

    通常、縦書きの場合、日付は漢数字で表記します。 「12月」「30日」など2ケタの場合は、十二月、 二十六日、 三十日 など「十」を入れるのが一般的です。 (ただし、日にちを表記されない方も多くいらっしゃいます。) また、文末の日付は「令和四年十一月」のように「差出し月」までの表記となります。 ご注文は喪中はがき印刷の専門店で承っております。 詳細表示

    • No:785
    • 公開日時:2019/03/18 11:35
    • 更新日時:2023/08/18 14:55
    • カテゴリー: ●文例・書き方
  • 叔父が亡くなった場合、喪中はがきは出すべきか教えてほしい

    差出人から見て叔父・叔母にあたる方は三親等になりますので一般的には喪中にはなりません。そのため、喪中はがきを必ずしも出す必要はありません。 ただし決まりではありませんので、三親等以上でもつながりが深く親しい間柄の場合差出人の心情に合わせて喪中はがきを送ることもあります。 ご注文は喪中はがき印刷の専門店で承っております。 喪中はがきを作成するときに役... 詳細表示

    • No:26979
    • 公開日時:2020/08/31 14:43
    • 更新日時:2023/08/18 15:43
    • カテゴリー: ●マナー
  • 故人の続柄と名前の間にスペースいれるべきか教えてほしい

    故人の続柄と名前の間や、日付と続柄の間にスペースを入れるかどうかは、決まりはありません。見やすさなど、ご自身のお好みで調節してください。 ご注文は喪中はがき印刷の専門店で承っております。 詳細表示

    • No:26981
    • 公開日時:2020/08/31 14:48
    • 更新日時:2023/08/16 17:22
    • カテゴリー: ●文例・書き方
  • 死亡通知、葬儀後通知を兼ねた喪中はがきを作成したい

    通常、喪中はがきに死亡通知や葬儀後通知の文面は入れません。それぞれ喪中はがきとは別に出すのが一般的です。そのため、当店サイトには死亡通知や葬儀後通知を兼ねた文例はございません。 喪中はがきは毎年年賀状のやり取りをされている方へ「年賀欠礼」をお知らせするご挨拶状です。 例年、年賀状のやり取りをされている方全てに出すのが基本です。 亡くなったことや葬儀が終わったことをお知らせす... 詳細表示

  • 喪中はがきで故人名はフルネームで表記すべきか教えてほしい

    故人名は、フルネームでも名前のみでも、どちらでも良いとされています。 ただし、妻方のご親族が亡くなり、筆頭者が妻の配偶者(夫)となる場合、故人名はフルネーム、妻の名前下に故人と同じ旧姓を加えると分かりやすいです。 ご注文は喪中はがき印刷の専門店で承っております。 詳細表示

    • No:24253
    • 公開日時:2020/03/18 12:00
    • 更新日時:2023/08/31 18:28
    • カテゴリー: ●文例・書き方
  • 兄弟姉妹が亡くなった場合の服喪期間を知りたい

    兄弟姉妹の服喪期間は90日が目安とされていますので、亡くなられてから3か月以上経過している場合は喪が明けたととらえ、年賀状を出されても問題はないと思います。 しかし、これはあくまで目安ですので、差出人の心情に合わせて喪中にされても良いです。また、喪中にされない場合も、故人の親戚関係には年賀状を控えられた方がよいでしょう。 ご注文は喪中はがき印刷の専門店で承っております。 詳細表示

    • No:3553
    • 公開日時:2015/07/10 14:08
    • 更新日時:2023/08/16 17:10
    • カテゴリー: ●マナー
  • 社長が死去。喪中はがきに社長交代の文面も入れてよいか教えてほしい

    社長交代をお知らせする場合は、別に社長交代の挨拶状を出されることをお勧めします。喪中はがきには、基本的に年賀欠礼以外のことは書かないことがマナーです。 通常、法人には喪中はありませんが、個人経営の会社など法人名で年賀状をやりとりされている場合は、喪中はがきを出されることもあります。ただし、その場合も年賀欠礼以外の内容は書かないのが一般的です。 当店運営サイトに、社長交代に関する挨拶状を作... 詳細表示

    • No:3578
    • 公開日時:2015/07/10 14:51
    • 更新日時:2023/08/16 16:46
    • カテゴリー: ●法人の喪中
  • 故人の記載する年齢は満年齢か数え年どちらで記載すればいいか知りたい

    一般的には数え年(享年)での記載が正しいとされています。 数え年とは生まれた最初の年を1歳とし、以降元旦(1月1日)を迎えるごとに1歳ずつ追加する数え方です。 ただし、最近では分かりやすい満年齢(行年)で表記されてる場合が多くなってきているようです。 ご注文は喪中はがき印刷の専門店で承っております。 喪中はがきを作成するときに役立つ「喪中はがきの書き方の故人についてのマナー」をまとめ... 詳細表示

71件中 1 - 10 件を表示

  • WEB特割最大30%OFF
  • 13時までの注文で最短即日出荷
  • 日本全国どこでも送料0円
  • 選べる支払い方法

スタッフ一同

「故人にぴったり」「哀しみを和らげてくれた」「届いた方に素敵と言われた」など、
お客様からお褒めの言葉を多数頂戴しています。

ご希望枚数の価格を見ながら選べます。
まずはこちらからデザインを探してみてください。

矢印

会員登録不要・価格を見ながらデザインを選べます デザインと価格を見る