2024年の喪中はがきサイトは9月オープン予定です

カート

ログイン

会員登録

  • 全国どこでも送料0円
  • 最短即日出荷
  • 宛名印刷0円
  • 投函代行サービス0円
  • 1枚から印刷OK
  • JALのマイルが2倍
  • 各種支払い対応
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくいただくご質問

『 【喪中のマナー】 』 内のFAQ

71件中 21 - 30 件を表示

3 / 8ページ
  • 喪に服す範囲は何親等までか教えてほしい

    一般的には二親等までの近親者となります。3親等からは喪中としないことが多いようです。しかし、3親等以降は喪に服してはいけないというわけではなく、故人との縁が深い場合には親等に関わらず、喪に服してもよいとされています。 最近では同居してるか別居してるかで判断される考え方もありますので、別居の場合は喪中としない方も多くなっています。 ご注文は喪中はがき印刷の専門店で承っております。... 詳細表示

    • No:3547
    • 公開日時:2015/07/10 13:56
    • 更新日時:2023/08/16 18:00
    • カテゴリー: ●マナー  ,  マナー
  • 社長(代表者)が亡くなった場合、会社として喪中はがきを出した方がいいのか教えてほしい

    喪中はがきは出さなくても問題ありません。通常、会社にとって「喪中」という考えはないためです。 会社の社長やその家族、役員の方が亡くなったとしても、会社は通常通りに営業を行うため、会社側が喪に服すということはありません。 しかし、同族経営や家族経営の場合には、喪中とすることもあります。 状況に応じて喪中はがきをご検討ください。 ご注文は喪中はがき印刷の専門店で承っております。 詳細表示

    • No:31567
    • 公開日時:2020/10/15 18:04
    • 更新日時:2023/08/16 17:14
    • カテゴリー: ●法人の喪中
  • はがきの差出月はいつにしたらいいか教えてほしい

    一般的には、はがきが先方に届く日付(月)を書きます。喪中はがきの場合多いのは、十一月、十二月です。当店から商品をご自宅へお届けした後、お客様が喪中はがきを出されて、それぞれの宛先に届く日付(月)を想定した上で差出月を入力してください。 特に、月の下旬などにご注文される際はご注意ください。 ご注文は喪中はがき印刷の専門店で承っております。 喪中はがきを作成するときに役立つ「喪中はがきの書... 詳細表示

    • No:26905
    • 公開日時:2020/08/31 14:37
    • 更新日時:2023/08/18 15:16
    • カテゴリー: ●マナー
  • 昨年末、今年と立て続けに親族が死去。併せて喪中はがきでお知らせしてもよいのか教えてほしい

    喪中の期間については一般的には1年と言われていますが、最終的にいつまでとするのかはご自身の気持ちで判断して構いません。悲しみが癒えていない場合は喪中に、気持ちが切り替えができたら年賀状にということでお考えいただいて結構です。 昨年末にご不幸があった後、喪中はがきも寒中見舞いはがきもお出しいただいていない場合は、 今年の年末に併せて記載の上、お出しいただいてもよいでしょう。 喪中はがきの内... 詳細表示

    • No:24247
    • 公開日時:2020/03/18 12:00
    • 更新日時:2023/08/18 16:04
    • カテゴリー: ●マナー
  • 喪中はがきの基本的な書き方のマナーを知りたい

    喪中はがきは喪に服している最中 のため、おめでたい新年のあいさつを控えさせていただくことをお知らせする挨拶状です。 「喪中はがきの基本マナー」をまとめたページと「喪中はがきの書き方の基本マナー」をまとめた動画をご用意しておりますので、是非ご活用下さい。 喪中はがきの基本マナーのページ 注意点としては、「喪中=おめでたいことを避ける期間」のため、一般的に慶事(おめでたい)は書きません。 ま... 詳細表示

  • はがきの差出人を連名にする場合、続柄の記載はどうすればよいか教えてほしい

    筆頭となる差出人様から見た続柄を記載します。例えば、ご夫婦連名ではがきを作成する場合、夫・妻の順に連名で記載するのが一般的ですが、この場合はご主人様から見た故人との続柄を記載します。 例えば、奥様のお父様が亡くなられた場合の続柄は「義父」になります。 「今年 ○ 月に 義父 阿津太郎が九十九歳にて永眠いたしました」とするのが一般的です。 「義父(義母)」とされる場合のほか、「父(母)阿... 詳細表示

    • No:11817
    • 公開日時:2017/09/29 18:35
    • 更新日時:2023/08/18 14:07
    • カテゴリー: ●文例・書き方
  • 近親者が亡くなった場合の喪に服す期間を教えてほしい

    地域によって違いはあるようですが、お亡くなりになられてから1年間を『喪中』とするのが一般的です。なお、二親等以上のご親族が亡くなられた場合は、半年以上経過すれば喪中としなくてもよいとされています。 しかし、三親等以上であっても同居していたり、親しい間柄であった場合など、親等関係なく故人を偲び新年をお祝いする気持ちになれない場合は喪中とするケースもあります。 つながりが深く親しい間柄の... 詳細表示

    • No:3581
    • 公開日時:2015/07/10 15:39
    • 更新日時:2023/08/16 17:32
    • カテゴリー: ●マナー
  • 喪中はがきはどのような挨拶状か教えてほしい

    喪中はがき(年賀欠礼状・年賀状挨拶欠礼状)とは、喪に服している最中のため、おめでたい新年のあいさつ(年賀状)を控えることを、年賀状のやりとりを毎年している方々にお知らせするために送る挨拶状です。 ご注文は喪中はがき印刷の専門店で承っております。 詳細表示

    • No:3579
    • 公開日時:2015/07/10 15:19
    • 更新日時:2023/08/18 14:56
    • カテゴリー: ●文例・書き方
  • 法人に喪中はあるか教えてほしい

    通常、法人には喪中という考え方はありません。 ただし、会社の規模や体制によっては会社として年賀状の欠礼状を出す場合もございます。 詳細表示

    • No:3577
    • 公開日時:2015/07/10 14:51
    • 更新日時:2023/08/16 17:41
    • カテゴリー: ●法人の喪中
  • 喪中はがきに、結婚報告や出産報告の文面を記載したい

    結婚後すぐにご不幸があった場合は、喪中はがきで年賀欠礼のご挨拶のみを送り、年が明けた1月7日以降に改めて「寒中見舞い」もしくは「結婚報告はがき」を出されることをお勧めします。 喪中はがきには、年賀欠礼以外の内容、特にお祝い事などは書かないのがマナーです。 結婚報告はがきは「おたより本舗 結婚報告はがき」で、 寒中見舞いはがきは「寒中見舞いはがき印刷の専門店」でご注文を承っております。 詳細表示

    • No:3564
    • 公開日時:2015/07/10 14:39
    • 更新日時:2023/08/18 15:11
    • カテゴリー: ●文例・書き方

71件中 21 - 30 件を表示

  • WEB特割最大30%OFF
  • 13時までの注文で最短即日出荷
  • 日本全国どこでも送料0円
  • 選べる支払い方法

スタッフ一同

「故人にぴったり」「哀しみを和らげてくれた」「届いた方に素敵と言われた」など、
お客様からお褒めの言葉を多数頂戴しています。

ご希望枚数の価格を見ながら選べます。
まずはこちらからデザインを探してみてください。

矢印

会員登録不要・価格を見ながらデザインを選べます デザインと価格を見る