2024年の喪中はがきサイトは9月オープン予定です

カート

ログイン

会員登録

  • 全国どこでも送料0円
  • 最短即日出荷
  • 宛名印刷0円
  • 投函代行サービス0円
  • 1枚から印刷OK
  • JALのマイルが2倍
  • 各種支払い対応
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくいただくご質問

『 【喪中のマナー】 』 内のFAQ

71件中 51 - 60 件を表示

6 / 8ページ
  • 喪に服す期間(喪中期間)を教えてほしい

    喪中の期間は、一般的に故人が亡くなられてから「1年間」とされています。 詳細表示

    • No:16447
    • 公開日時:2019/11/22 14:40
    • 更新日時:2023/08/18 16:27
    • カテゴリー: ●マナー
  • 12月に入ってから家族が死去、喪中はがきを出せなかった。どうしたいいか教えてほしい

    12月に入ってからまたは12月末など、喪中はがきの投函時期を過ぎてからご親族様が亡くなられた場合、喪中はがきではなく、新年になってから寒中見舞いはがきによるご挨拶をおすすめいたします。すでにお相手が年賀状を投函されている場合もあるためです。 いただいた年賀状への御礼と年頭のご挨拶ができなかったお詫びの一言を添えるとよいでしょう。 ※寒中見舞いは忌明け(四十九日明け)の松の内(1月7日)以降... 詳細表示

    • No:16446
    • 公開日時:2019/11/22 14:32
    • 更新日時:2023/08/18 15:20
    • カテゴリー: ●マナー
  • 喪中はがきを出すのを忘れていたが、いつまでに送ればよいか教えてほしい

    喪中はがきは、相手方が年賀状の用意をされるまでの12月初旬頃にお届けできるよう出すのが一般的です。ただし、12月半ば以降であれば、喪中はがきとしてではなく、年明けに「寒中見舞いはがき」としてお出しいただくことをお勧めいたします。 なお、寒中見舞いはがきは1月8日から2月3日頃に届くようお出し下さい。 寒中見舞いはがきのご注文は「寒中見舞いはがきの専門店」で承っております。 詳細表示

    • No:16408
    • 公開日時:2021/09/16 10:17
    • 更新日時:2023/08/18 15:30
    • カテゴリー: ●マナー
  • 喪中はがきに3回忌のご案内も入れたい

    喪中はがきでは、三回忌や七回忌などの法要を併せてお知らせすることはできません。喪中はがきとは、毎年 年賀状のやり取りをされている方に対して年賀状の代わりにお送りする「年賀欠礼」の挨拶状のことです。 三回忌や七回忌のお知らせのご注文は季節を問わずご利用いただける、 「おたより本舗 弔事・仏事はがき」よりご注文をお願いします。 ※会員グレード制対象外となります。 ※別サイトとなりますので、... 詳細表示

    • No:16234
    • 公開日時:2015/07/10 14:05
    • 更新日時:2023/08/18 16:42
    • カテゴリー: ●マナー
  • 父が死去。別居の母と一緒に喪中はがきを作成したい

    本来、喪中はがきは、亡くなったことをお知らせするのではなく「年賀の欠礼」をお知らせするご挨拶状です。普段から年賀状のやり取りをされている方々に、個々に出すのが「喪中はがき」となります。 その為、住所の異なる2人の方が、住所とお名前をを2か所記載して、1つの喪中はがきを送るのは一般的ではありません。 お母様とご子息様(ご息女様)は、それぞれ個々に喪中はがきを作成いただくことをおすすめします... 詳細表示

    • No:16164
    • 公開日時:2015/07/10 14:37
    • 更新日時:2023/08/16 17:50
    • カテゴリー: ●文例・書き方
  • 喪中はがきの差出人に子どもの名前を書いてもよいか教えてほしい

    喪中はがきの差出人については、家の世帯主と配偶者までを記載するのが一般的です。 通常はお子様のお名前を記載しない場合が殆どですので、避けた方が無難です。 ご注文は喪中はがき印刷の専門店で承っております。 喪中はがきを作成するときに役立つ「喪中はがきの書き方の基本マナー」をまとめた動画です。一度ご確認ください(約120秒です) 詳細表示

    • No:11818
    • 公開日時:2018/10/16 10:24
    • 更新日時:2023/08/16 17:24
    • カテゴリー: ●文例・書き方
  • 喪中はがきを出す時期(出す日付)を教えてほしい

    喪中はがきを出す時期は、11月から12月初旬頃が一般的とされています。はがきに記載する年月日も「令和●年 11月 もしくは 12月」となるケースが多いようです。 出す時期については喪中はがきのマナーではなく、 先様が年賀状の用意をされる前にといった相手への気遣いからこの時期に送ることが多いようです。 年賀状を出す時期が遅くなってしまった場合は、松の内(1月7日)が明けてから、 寒中見舞い... 詳細表示

    • No:11816
    • 公開日時:2017/09/29 18:35
    • 更新日時:2023/08/18 14:48
    • カテゴリー: ●文例・書き方
  • 年賀状を用意する時期に親族が危篤状態だが、年賀状は出すべきか教えてほしい

    そのような状況の場合は年賀状は出さずに、状況が落ち着いてから、松の内が明ける1月7日以降に「寒中見舞い」を出される方法もございます。 寒中見舞いは、年賀状をいただいた方への返信や喪中はがきの代用としてもお使いいただける挨拶状です。寒中見舞いはがきをご検討下さい。 寒中見舞いのご注文は寒中見舞いはがき印刷の専門店で承っております。 詳細表示

    • No:11814
    • 公開日時:2017/10/04 15:09
    • 更新日時:2023/08/16 17:48
    • カテゴリー: ●マナー
  • 父が死去。同居の母と私 それぞれ別々に喪中はがきを作りたい

    別々に喪中はがきを作っていただいて問題ございません。喪中はがきは「年賀の欠礼」をお知らせするご挨拶状です。 普段から年賀状のやり取りのある方に、それぞれが個々に喪中ハガキを作ることにおいては、全く問題はありません。 ただし、ご親族への喪中はがきは、お互いが喪中であることも多いため、喪中はがきを省略される方もおられます。 ご注文は喪中はがき印刷の専門店で承っております。 詳細表示

    • No:11813
    • 公開日時:2017/10/04 15:09
    • 更新日時:2023/08/18 15:32
    • カテゴリー: ●マナー
  • 喪中はがきを出す予定だった相手から、先に喪中はがきが届いた

    喪中はがきとは「近親者に不幸があったため、年賀を欠礼する」といったお知らせをするご挨拶状です。 お相手から喪中はがき届いた場合であっても、喪中はがきをお出しいただくことをおすすめします。 ご注文は喪中はがき印刷の専門店で承っております。 詳細表示

    • No:3606
    • 公開日時:2015/07/10 18:56
    • 更新日時:2023/08/16 16:16
    • カテゴリー: ●マナー

71件中 51 - 60 件を表示

  • WEB特割最大30%OFF
  • 13時までの注文で最短即日出荷
  • 日本全国どこでも送料0円
  • 選べる支払い方法

スタッフ一同

「故人にぴったり」「哀しみを和らげてくれた」「届いた方に素敵と言われた」など、
お客様からお褒めの言葉を多数頂戴しています。

ご希望枚数の価格を見ながら選べます。
まずはこちらからデザインを探してみてください。

矢印

会員登録不要・価格を見ながらデザインを選べます デザインと価格を見る