おたより本舗

  • 新規会員登録
  • ログイン
  • カート
  • 全国送料0円
  • 最短翌日出荷
  • 1枚から大量注文まで歓迎
  • 後払いOK
  • 支払い方法
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくいただくご質問

『 【ご使用の目的別・マナー】 』 内のFAQ

45件中 1 - 10 件を表示

1 / 5ページ
  • 社長就任・退任のはがきを注文したい

    当店では、「社長就任・退任」の例文のご用意はありませんが、例文をお客様にてご用意していただける場合 印刷内容入力画面にて編集していただくことで、「社長就任・退任の挨拶状を作成することが可能です。 また、当店運営のビジネスサイト「スピード印刷センター ビジネス挨拶状印刷の専門店」では 「社長就任・退任の例文を多数ご用意しておりますので、そちらを是非ご検討ください。 法人様向けとなりますが、... 詳細表示

    • No:21352
    • 公開日時:2020/05/22 00:00
    • 更新日時:2023/08/16 00:00
  • 「役員就任・退任」のはがきを注文したい

    当店では、「役員就任・退任」の例文のご用意はありませんが、お客様にて例文をご用意していただける場合 印刷内容入力画面にて編集していただくことで、「役員就任・退任」の挨拶状を作成することが可能です。 また、当店運営のビジネスサイト「スピード印刷センター ビジネス挨拶状印刷の専門店」では 「役員就任・退任」用の例文を多数ご用意しておりますので、そちらを是非ご検討ください。 法人様向... 詳細表示

    • No:21353
    • 公開日時:2020/05/22 00:00
    • 更新日時:2022/06/02 00:00
  • 「独立開業」のはがきを注文したい

    当店の「ビジネス挨拶はがき印刷」のカテゴリ内に「独立開業デザイン」をご用意しています。 また、当店運営のビジネスサイト「スピード印刷センター ビジネス挨拶状印刷の専門店」でも 「独立開業」の例文をご用意しておりますので、是非こちらもご覧ください。 ビジネス挨拶はがき印刷 <<詳しくはこちら ビジネス挨拶状印刷の専門店 <<詳しくはこちら 詳細表示

    • No:21369
    • 公開日時:2020/05/22 00:00
    • 更新日時:2022/06/02 00:00
  • 年賀状のサイトを教えてほしい

    今年の年賀状は「年賀状印刷の専門店」からご注文いただけます。 詳細表示

    • No:22275
    • 公開日時:2024/01/16 00:00
    • 更新日時:2024/11/22 00:00
  • 寒中見舞いはがきのサイトを教えてほしい

    >>寒中見舞いはがきの専用サイトはこちら スタンダードなデザインから写真入りデザインまで、幅広いデザインをご用意しております。 ★余寒見舞いはがきもございます。 詳細表示

    • No:22278
    • 公開日時:2020/06/13 00:00
    • 更新日時:2024/02/05 00:00
  • 退院の礼状を作成したい

    カテゴリーに用意はございませんが、文例として用意しております。 まずお好みのデザインを選択してください。 (例えば、「ビジネス挨拶はがき」⇒「退職デザイン」でお好きなデザインを選択ください) 選択後、注文を進み、「印刷内容を入力する」画面の 「挨拶文入力」欄の少し下の「他の文例を選択する」ボタンをクリックします。 その後、文例の「退院報告」をクリックし、 お好... 詳細表示

    • No:22291
    • 公開日時:2020/06/13 00:00
    • 更新日時:2022/05/25 00:00
  • 結婚報告はがきを送るタイミングが知りたい

    結婚披露宴後から1カ月?2カ月以内にはがきを送るのが基本的なマナーです。 結婚式後は慌ただしく送るのを忘れてしまったり、結婚式の写真の出来上がりを待ってからはがきを作成したい等、 送るタイミングを逃してしまった場合は【暑中見舞い】【寒中見舞い】【年賀状】の「季節の挨拶」として送っても問題はありません。 詳細表示

    • No:22324
    • 公開日時:2020/06/13 00:00
    • 更新日時:2020/07/07 00:00
  • 結婚報告はがきを送る範囲を知りたい

    ◆結婚式に参列してくれた方 出さなくても失礼にはなりません。ただ、送ることで改めて感謝の気持ちが伝えられ、新しい連絡先のお知らせもできる為、実際に送る方も多いです。一言、参列してくれた事に対するお礼の気持ちを手書きで書くと、喜ばれるのでお勧めです ◆事情があって参列できなかった方、お祝いをいただいた方 事情があって参列できなかった友人や親戚や、結婚式には招待していないけれど、お祝いをく... 詳細表示

    • No:22325
    • 公開日時:2020/06/13 00:00
  • 喪中と結婚報告が重なった時のはがきの出し方を教えてほしい

    喪中はがきで結婚の報告をするのはマナーとして良くありません。 そのような場合は、季節の挨拶の「寒中見舞い」や「暑中見舞い」として結婚報告を出されるほうがいいでしょう。 ・夏までの期間に喪中となった場合は、暑中見舞いで結婚報告をし、年末に喪中はがきを出す ・夏から年末にかけて喪中となった場合は、年末に喪中はがきを出し、年明けに寒中見舞いで結婚報告をする 上記の方法が最良です。 内容は... 詳細表示

    • No:22328
    • 公開日時:2020/06/13 00:00
    • 更新日時:2023/08/16 00:00
  • 出産報告はがきを送る時期が知りたい

    出産報告ハガキを送る時期に決まりはありません ◆内祝いと一緒に ◆年賀状や暑中見舞いを兼ねて 送り方は様々です 基本的には、産後3カ月までに送る方が多いようです 詳細表示

    • No:22338
    • 公開日時:2020/06/14 00:00

45件中 1 - 10 件を表示

私たちがお手伝いします!!

自作するよりかんたん!20分で注文完了

はがきのデザインを選ぶ