よくいただくご質問
”宛名印刷レイアウト確定前”かつ、”ご注文枚数総数より少ない枚数”の場合、 マイページのご注文履歴より宛名印刷枚数のが変更できます。 <対応できない内容> 既に宛名印刷のレイアウトを確定済みの場合 ご注文総枚数の変更→ご注文総枚数の変更方法 ご注文枚数以上への宛名件数の変更 <宛名印刷枚数の変更方法> ■動画でのご案内 下記動画にて... 詳細表示
注文後、住所録に宛名を登録したが、その後の作業を教えてほしい
宛名印刷「希望する」・宛名の指定タイミング「注文完了後に指定する」を選択した方は、 住所録への宛名の登録後、【宛名の最終確定】の作業が必要です。 ※住所録への宛名を登録しただけでは、印刷へ進みませんのでご注意ください。 【宛名の最終確定】の操作方法 動画でのご案内 画像でのご案内 1.動画でのご案内 下記動画で、注文後の宛名の確... 詳細表示
マイページ「住所録」内に宛名を新しく追加登録したい場合は下記の手順に沿ってお進みください。 1件ずつ個別に宛名を追加登録することが可能です。 下記動画で、宛名の追加登録方法をご案内しています(約70秒)。 【1】トップページの「ログイン」からログインします。 *会員様の場合* メールアドレスとパスワードの組み合わせでログインします。 ... 詳細表示
Excelテンプレートで一括登録できる宛名の最大件数を知りたい
一度にアップロード可能な件数は500件までとなります。 500件を超える場合は複数のExcelテンプレートに分けて登録の上、 1件ずつファイルをアップロードをお願いします。 「一度に登録できる最大件数(500件)を超えています。」のエラーが発生する方はこちら 宛名件数が500件を超える場合のExcelデータアップロード方法を知りたい 詳細表示
住所録登録時にエラーが表示されアップロードできない場合、 入力漏れなど、様々な原因が考えられます。 一番左にある「入力チェック欄」にメッセージに従って修正をお願いします。 下記もご確認ください。 ■当店指定の宛名Excelテンプレートをお使いですか? 必ず、当店指定の宛名専用Excelテンプレートを使用してください。 事前に作成されたExcel... 詳細表示
宛名のレイアウト確認画面のはがきの下部にある【レイアウトを調整する】のボタンで、個別のレイアウト調整が可能です。 文字の位置を移動を始め、文字のサイズ変更・文字間隔の調整・文字の削除などが可能です。 <動画でのご案内> 下記動画にて、宛名レイアウトの文字を大きくする方法などをご案内しています(約2分)。 詳細表示
当店ではレ点チェックを入れて選択した宛名のみ、宛名印刷を行います。 今年宛名印刷しない方は、「選択」のレ点チェックを外してください。 事前に対象の宛名を住所録から削除されたい場合は、 対象者の「選択」にレ点を入れ、画面下「削除を実行する」をクリックしてください。 詳細表示
マイページにログインいただき、「住所録」のページから確認いただけます。 変更や詳細の角煮は「編集」ボタンをクリックします。 詳細表示
宛名印刷の姓と名の間隔は「レイアウト調整機能」を使用して変更することが可能です。 下記の手順に沿って姓と名の間隔を変更してください。 【1】「宛名デザイン確認」へ進みます。 【2】はがき画像下の「レイアウトを調整をする」をクリックします。 【3】名前をクリックして、現在の文字間を確認します。 【4】文字間を小さい数字に変更して調整します。 【5... 詳細表示
宛名印刷の最終確定(データ入稿)期限の目安は以下の通りです。 ・文面の差出月が11月 : 11月25日(月) 13時まで 12月 : 12月10日(火) 13時まで <ご注意点> ・差出月にお出しすることを考慮した目安となります。 実際の到着ご希望の5日前ほどまでに作業をお願いします。 ・喪中はがきは1... 詳細表示
20件中 11 - 20 件を表示