よくいただくご質問
Excelテンプレートで一括登録できる宛名の最大件数を知りたい
一度にアップロード可能な件数は500件までとなります。 500件を超える場合は複数のExcelテンプレートに分けて登録の上、 1件ずつファイルをアップロードをお願いします。 「一度に登録できる最大件数(500件)を超えています。」のエラーが発生する方はこちら 宛名件数が500件を超える場合のExcelデータアップロード方法を知りたい 詳細表示
同じデザインであれば、宛名ありと宛名なしのはがきをまとめてご注文可能です。 「ご注文フォームのステップ5:各種オプションを選択する」画面で 「宛名印刷あり」「宛名印刷ありなし」の枚数をそれぞれご入力してください。 詳細表示
下記の原因が考えられます。 注文したサイトと現在閲覧しているサイトが異なる 既に宛名印刷のレイアウト確定をしている ご注文時に宛名印刷のお申し込みをしていない 1.注文したサイトと現在閲覧しているサイトが異なる ご注文サイトと現在閲覧しているサイトが異なっている可能性があります。 喪中はがきと違うサイトでログインをした場合は、履... 詳細表示
”宛名印刷レイアウト確定前”かつ、”ご注文枚数総数より少ない枚数”の場合、 マイページのご注文履歴より宛名印刷枚数のが変更できます。 <対応できない内容> 既に宛名印刷のレイアウトを確定済みの場合 ご注文総枚数の変更→ご注文総枚数の変更方法 ご注文枚数以上への宛名件数の変更 <宛名印刷枚数の変更方法> ■動画でのご案内 下記動画にて、宛名枚数の変更方法をご案内しています... 詳細表示
注文画面の後半に出てくるオプションで「宛名印刷」を「宛名印刷あり」を選択して申し込みをお願いします。 ◆下記動画にて、無料の宛名印刷の注文方法・宛名の指定方法のご案内をしています(約110秒)。ぜひご確認ください。 ◆◆会員登録の有無によって宛名印刷の登録作業の手順が異なります。 以下の□をチェック(タップ)して会員登録しているor会員登録してい... 詳細表示
宛名印刷を指定するタイミングを「注文完了後に指定する」を選択の上、お手続きください。 ※ゲスト会員様(会員登録をお済ませでない方)は「宛名印刷:注文完了後に指定する」のみとなります。 「ステップ5:オプション選択」画面にて、「宛名印刷あり」「注文完了後に指定する」と選択の上、 ご注文枚数(総数)と宛名印刷あり・なしの枚数を入力して注文手続きを完了させてください。 ... 詳細表示
注文後、住所録に宛名を登録したが、その後の作業を教えてほしい
宛名印刷「希望する」・宛名の指定タイミング「注文完了後に指定する」を選択した場合、 住所録への宛名の登録後、「宛名の最終確定」作業が必要です。 ※住所録への宛名登録のみでは印刷作業に進みません。ご注意ください。 【宛名の最終確定】の操作方法 動画でのご案内 画像でのご案内 【動画でのご案内】 下記動画でに... 詳細表示
宛名印刷用の宛名はマイページにログインの上、「住所録」に登録してください。 スマホ・タブレット:「メニュー」→「ログイン」→「マイページ」→「住所録」 パソコン:「ログイン」→「マイページ」→「住所録」にお進みください。 住所録の登録方法は2種類あります。 いずれかの方法で、お客様ご自身で宛名の登録をしてください。 マイページで住所を直接入力... 詳細表示
下記の原因が考えられます。 注文したサイトと現在閲覧しているサイトが異なる 既に宛名印刷のレイアウト確定をしている ご注文時に宛名印刷のお申し込みをしていない 1.注文したサイトと現在閲覧しているサイトが異なる ご注文サイトと現在閲覧しているサイトが異なっている可能性があります。 喪中はがきと... 詳細表示
500件以下だが、「500件を超えています。」というエラーが出て、宛名Excelデータのアップロードができない
Excelテンプレートの501行目以降のセルに文字や記号、もしくはスペースが入力されている可能性があります。 501行目以降をご確認いただき、文字や記号を削除するか、 目に見えない数式などの場合、501行目から最終段までを範囲指定して、削除をお願いします。 住所録データを上書き保存してアップロードすると、エラーが解消されます。 目に見えない数式は、特にお持ちの住所... 詳細表示
11件中 1 - 10 件を表示